こんにちは。
旭川で「信用・信頼」をモットーにして活動しているwebデザイナー吉川です。
最近はおかげさまで仕事を定期的にいただけるようになりました。
コネがあれば良いんですがそんなのは無いのでとてもありがたいことだと思っています。
これからも地道に取り組んでいきます!
さて今回お話する内容は「ウェブサイトやホームページは自分で作った方が良いのか?」
という内容でお話ししていきたいと思います。
結論から申し上げますと、「サイト作りの知識が何もなければお金がかかっても任せた方が良い!」というのが僕の結論です。
詳しく説明していきますね。
自分でサイトやホームページを作るとなると時間がかかってしまう。
全く知識がない方からすればどんな風にホームページを作成するのか分からないと思います。
少しでもお金をかけないために自分でやろうと考える方も多いと思いますが、最終的には時間とお金が無駄になってしまう場合もあります。
もちろんですが自分で最初から何をやれば良いのか分からないので、Google検索で「ホームページ作り方」と検索するでしょう。
検索をすればなんとなく作り方が分かるかなと思いますが、実際に作ってみると「簡単に作れない」「デザインはどうしよう」「レイアウトがうまくいかない」と迷ってしまうことがあります。
大抵の方は、迷ってしまうと一つずつ解決させようと思って、順番に取り掛かるのですがこれが問題なのです。
一つずつ解決させていくと必ず、何度も分からないとこが出てきますのでまたそれを解決させるために頑張ろうとするのですが
そんなことをしていては、いつまでたってもサイトを完成させることができません。
まずはある程度サイトの形を作ってから、分からない箇所に取り掛かる方がゴールが見えますし、分からない箇所があるなら
ゆっくり調べて解決できます。
「つまずいては調べる」のスタイルにしてしまうと、「完成するまでにいつまでかかるのだろうか」とモチベーションが保てなくなります。
これではサイトを完成させるまでにストレスがかかってしまいますし、いつまでたっても出来ません。
完璧主義者の方ほど、順番に解決していこうとするので、精神的にもダメージがでかくなります。
ある程度自分でサイトが作れるなら自分で作ってみるのも手
ある程度ウェブに関する知識があるなら自分で作ってしまうのも手だと思います。
分からない箇所があれば、クラウドワークスやランサーズと言ったサービスを使って、分からない箇所だけプロの方にお金を払ってお任せしても良いでしょう。
そうすればサイトを丸々作成するより、支払うお金も安く済みますよね。
急ぎではなく時間が十分に取れる、サイト作成の知識が多少ある、ならこの方法でも良いと思います。
結局自分でサイトを作るとかなりの時間がかかってしまう
結局は自分でサイトを全て作ろうとすると時間がかかってしまいます。
初心者でも簡単にサイトを作れるサービス、wixなどがありますが
簡単に作れる分どうしても他の方と似たサイトになってしまいます。
wixで作ったサイトだとwixのドメインを使うことになるので、ドメインの視認性も悪いです。
独自ドメインを購入して設定すれば独自ドメインを使うことが出来ますが、その設定も少々難しいので
初心者からすると難しいかもしれません。
ある程度のことは無料で利用できるwixですが使いたい機能がない場合有料プランに移行しなければなりませんし
毎月払うとなると出費がでかいですよね。
それなら少し金額が高くなっても、ウェブデザイナーの方に任せた方があとあと安く抑えられると僕は思っています。
長いスパンでみると自分で作るより任せた方が時間とお金をかなり節約できるのではないでしょうか?
まとめ
時間を確保できて、少しでもお金を節約したいのなら自分でサイトを作成してみるのも良いでしょう。
分からない箇所があれば、クラウドソーシングを使って依頼するのもアリです。
ですが少しでも早くサイトを作成して公開した方が、サイトからのアクセスが増え売り上げにつながるかもしれません。
- 人に任せて1ヶ月でサイトを作成し公開する
- 自分で作り3ヶ月でサイトを作成し公開する
確かに自分で作れば費用を抑えることができますが、早くサイトを作ることによってその分サイトからの流入で売り上げが上がるかもしれません。
業種にもよりますが、あっという間にサイト作成に使ったお金をペイできると考えております。
お金だけではなくサイトを自分で作る時間を、違うことに使うことが出来ますので、時間の面でもかなりプラスになると思っています。
考え方は人それぞれ違うかと思いますが、これが僕の考えです。
もしあなたが「サイトを作成したい」「リニューアルしたい」「サイトを作成しようか迷っている」「売り上げを少しでもあげたい」と考えているなら
ぜひ力になりますのでお気軽に相談してくださいね。
聞いてみたいことがあればなんでも聞いて欲しいと思います。
この記事を参考にしていただければ嬉しいです。
コメント